本日2023.06/15(木)損保ジャパン熊本役員含め、当社の社長も参加し視察研修!
開催された場所は♦熊本県防災センター♦令和5年5月17日にオープンし新しい建物になっております。室内には、展示物や学習室など備えられてあります。
熊本では、熊本地震に7月豪雨を経験し、改めてこのような場所に出向き災害に対して学びなおし、備えが必要との認識が高まりました。災害を知らない子供たちと一緒に出向き見学、体験等ができるとの事でしたのでぜひ【熊本県防災センター】とお調べください。(団体は予約必要)
今回マイタイムラインの冊子とくまモンバックをいただきました。
マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。この機会に、是非ご家族で話し合ってみてください。
【くまもとマイタイムライン】と検索するとくまモンのマイタイムライン作成画面が表示されます。ぜひ、ご活用ください。
災害に必要なものは??と考えるとやはり、備え!!!!です。
備えといっても様々な事が考えられると思います。まずは身の回りの災害対策用品を備えたり見直したりだと思いました。その次に、保険!!!
保険をかけていてもきちんと補償対象なのか?災害前にぜひご自身の補償内容の確認、見直し(水災特約、地震保険)をおすすめします。
岩村保険事務所では、お客様の自宅周辺をハザードマップで詳しく確認できます。まずは、備えるためにできる限りの行動をいたしましょう。ご協力いたします。防災ハンドブックも代理店にございます。